マイボート(FX-29Z)の改造、修理履歴 No17 2019年(H31=R1)


2019-05-25(土)強風で出港出来なかったので今日がメンテナンス上架
ドライブのギヤ及びベアリングをごっそり新品に交換しているのでギヤオイルの交換に来ました
以前から予約を入れて居たのですが先週は強風が半端なく来るなと言われて見送り

時間通りに行くと桟橋でお迎えが・・・






特に鉄粉とか出ていないので問題なし〜



2019-04-28(日)スパンカーターンバックル修理
在庫確認後注文したのに中々届かなかったターンバックル
ホームセンターのSUS版は?形状なのでバウンドした瞬間ワイヤーが外れる可能性あり
従来のナカセン純正タイプと同形状、且つ1サイズアップする
破損してない側の現状(キッチリ針金で緩止めしてたんだけど)


新旧比較、これだけ大きくなってます。16年持ったんだから同じサイズでもええんじゃないかと言われたけどM6サイズじゃ心細いのでサイズUP実行


一番の問題はステーの穴
M6サイズからM8サイズに拡大

これが結構キツイのよ〜横向きは力が入らない〜

0.5mm飛びにサイズUP

完成〜


SUS針金で緩止め

これで十分でしょ〜

お〜もう1か所・・・・
オーニングが破れて来てた〜17年目に入れば色々出て来ますね〜

今回は広谷商店に注文しようかな〜
急がないので暇な時に作って貰う事で安くしてもらおう



2019-04-20(土) スパンカーステーシャックル破損
目的地に到着してスパンカーを張る
風に立っていたのは最初だけ・・・
途中から横向いて釣りにならない
何気なしに後ろを向くとスパンカーが横向いてる
帆柱のワイヤーがブラブラ。シャックルピンない

SUSの針金で緩み止めしてたんだけど16年以上使ってると切れてたんじゃな〜
ごそごそ修理を試みるもターンバックルが潮噛みか全く緩まない
M6サイズのボルトが曲がって来たので別な方法を考えなきゃ

何とか走行可能レベルに仮につなぐ
スペアのシャックルは積んでいたので2個付けてゆるゆるでワイヤー取付

ワイヤーが張れないのでスパンカーを使えません
自宅の戻って部品発注。1サイズUP(M6からM8へ)しました

1週間経っても入荷しません。連休中に届くのでしょうか??



2019-03-31(日) アクセサリーバッテリー交換
昨年から悩まされていたエンジンが掛かっているにも関わらず電圧が上がらない不具合
思い切ってバッテリーを新品に交換しました
このディープサイクルバッテリーを適正に充電できるのはパルスチャージャーだけ?
船舶のオルタネータでは不十分なんかな?


昨日は帰港時に雨が降っていたので給油せず。本日満タンにする

もう一つ、先日から赤チン釣りに出てたんで主要サイズのおもりが不足気味

たっぷり補充しましたよ